概要
Zoom や Teams、Google Meet 、ブラウザでのYoutube再生等、PCから再生される音声を用いてAI GIJIROKU で書き起こしできる機能です。
macOS 版と Windows 版それぞれで対応する OS 向けのソフトウェアのインストールが必要です
※ライト音声認識ではこちらの機能は利用できません。
「アイコン」>「基本設定」>「内部音声の収録」より、インストーラーをダウンロードすることができます。
OS 別インストール手順
1. macOS 版手順
- インストーラーをダウンロード
a. 1でダウンロードしたexeファイルを起動します
b. 画面に表示される手順に従ってインストールします
2.「システム環境設定 > サウンド > 出力・入力」に alt Virtual Microphone があることを確認
2. Windows 版手順
- インストーラー をダウンロード
※Google Chromeでダウンロードする場合、警告が出ることがあります。その場合は「 ^ 」ボタ ンをクリックし、「継続」 をクリックしてください。 - 2. 1でダウンロードしたexeファイルを起動する
3.「インストールが完了しました。システムを再起動してください」と表示されます
4. PCを再起動
5.「設定 > システム > サウンド > 出力・入力」 に alt Virtual Microphone があることを確認
*(注)デフォルトのスピーカーには「alt Virtual Microphone」を選択しないでください。
インストール後の使い方について
インストール後に、「使い方はこちら」をクリックすると、下記の画面より、細かい使い方についてご確認頂くことができます。右下の「次へ」をクリックしてください。
◼︎Zoomの場合
収録開始後のマイクの右部より、スピーカー設定が可能です。「alt Virtual Microphone」を選択してください。
◼︎Google meetの場合
収録開始後、画面下部の「3点リーダー」より「設定」>「スピーカー」から「alt Virtual Microphone」を選択してください。
◼︎Teamsの場合
収録開始後、画面下部の「言語」>「デバイスの設定」>「スピーカー」から「alt Virtual Microphone」を選択してください。
◼︎Youtubeの場合
「システム環境設定」>「サウンド」>「出力」より「alt Vitrual Microphone」を選択してください。
■アンインストーラーについて
内部音声機能の利用を停止したい場合は、画像の赤枠箇所より、アンインストーラーをダウンロードしてください。
ダウンロードしたexeファイルを起動して頂ければアンインストールが完了します。
以上がこちらの機能の使い方になります。