声紋登録を行うことで、議事録収録時に話者の自動識別を行うことができます。
フォルダを作成して複数人で収録をする場合に、声紋登録が完了しているユーザーの話者が自動で識別することができるようになります。
声紋登録が完了されていないユーザーについては、話者の分離を行うことができますが、自動で識別することができないため、話者を手動で指定頂く必要がございます。
※「グループ収録」を選択している場合に関しては、端末とアカウントを複数使う方法での収録となりますので、声紋登録のデータを利用することなく話者識別を行うことが可能です。