目次
1. 声紋登録のメリット
声紋登録を行うことで、議事録収録時に話者の自動識別を行うことができます。
フォルダを作成して複数人で収録をする場合に、声紋登録が完了しているユーザーの話者が自動で識別することができるようになります。
声紋登録が完了されていないユーザーについては、話者の分離を行うことができますが、自動で識別することができないため、話者を手動で指定頂く必要がございます。
※「グループ収録」を選択している場合に関しては、端末とアカウントを複数使う方法での収録となりますので、声紋登録のデータを利用することなく話者識別を行うことが可能です。
複数人で音声収録を行う方法について詳しく知りたい場合は、こちらのページをご覧ください。
2. 声紋の登録方法
ホーム画面から、 右上の自分のアイコンを選択>「アカウント」を選択
収録設定の中にある「認識精度の向上」を選択すると、右側のような画面が表示されます。
「声紋登録」をクリックすると、声紋登録画面に移行します。
「収録開始」ボタンを選択すると収録が始まります。
なお声紋登録はまわりに人のいない静かな環境で登録を行ってください。
騒がしい環境だと多人数の声を学習してしまい精度が落ちる可能性があります。
収録が開始されたら、「収録中です」と表示されるため、緑色の文章を読み上げます。読み上げ終わったら赤色の「■」ボタンを選択し、停止してください。
停止すると、以下の画面が表示されるので、「登録」を選択してください。
声紋登録が完了します。
3. 声紋の再登録
声紋の再登録を行う際には、声紋登録の画面で「再収録」を選択することで、再収録を行うことが可能です。